【干支から読み取る2023年】

お知らせ
2023年ウサギだるま(年賀状無料イラスト)の無料イラスト | フリーイラスト素材集 ジャパクリップ

今年の干支は、「癸卯(みずのと・う)」

あけましておめでとうございます。

昨年も大変お世話になり、誠にありがとうございました。

本年も何卒宜しくお願い申し上げます。

2023年は卯年ですが、これは「十二支(じゅうにし)」と呼ばれるものであり、本来の干支でいうと癸卯(みずのと・う)となります。

干支とは、「十干(じっかん)」と呼ばれるものと「十二支(じゅうにし)」の組み合わせであり、卯年であること以外にも込められた意味があります。

干支は「十干」と「十二支」の組み合わせ

「十二支」とは、

子(ね:ねずみ)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う:うさぎ)、辰(たつ)、巳(み:へび)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い:いのしし)

と、その年を12種類の動物になぞらえたもので、年の他にも時刻や方角を表すことがあります。

「十干」とは、

甲(こう:きのえ)、乙(おつ:きのと)、丙(へい:ひのえ)、丁(てい:ひのと)、戊(ぼ:つちのえ)、己(き:つちのと)、庚(こう:かのえ)、辛(しん:かのと)、壬(じん:みずのえ)、癸(き:みずのと)

の総称で、もとは1から10までものを数えるための言葉です。

昨年、2022年は十二支でいうと「寅年」ですが、十干でいうと第9位を表す「壬」の年であり、干支はこれらを組み合わせた、「壬寅(みずのえ・とら)」でした。

つまり、2023年は十二支でいうと「卯年」、十干では「癸」となり、干支は「癸卯(みずのと・う)」となります。

2023年の「癸卯」の干支でいう意味

十二支や十干は数や方角だけでなく、それぞれ独自の意味を持っており、よく植物に例えて表されます。

例えば「癸」が持つのは第10位であり、物事の終わりと始まりを意味する他、「揆(はかる)」という文字の一部であることから、

「種子が計ることができるほどの大きさになり、春の間近でつぼみが花開く直前である」

という意味だと言われています。

「卯」はもともと「茂」という字が由来といわれ、「春の訪れを感じる」という意味、また、「卯」という字の形が「門が開いている様子」を連想させることから、

「冬の門が開き、飛び出る」

という意味があると言われています。

この2つの組み合わせである癸卯には、

「これまでの努力が花開き、実り始めること」

といった縁起のよさを表しているといえそうです。

このように、干支から今年を読み取っていくと、

今まで積み重ねてきた努力・成果が今年に入って花開くので、自信を持って邁進していく

そんな1年にしていただけるのではないかと考えております。

今年も皆様のお役に立つべく、様々なご提案をさせていだだきたく考えております。

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

共に良い1年にして参りましょう!

株式会社リフレ お取引可能エリア

〈滋賀県〉

主要エリア:大津市、堅田市、草津市、栗東市、守山市、近江八幡市、東近江市、彦根市など

〈兵庫県〉

主要エリア:姫路市、たつの市、赤穂市、加古川市、神戸市、西宮市など

〈大阪府〉

主要エリア:大阪市、高槻市、吹田市、箕面市、枚方市、堺市など

〈京都府〉

主要エリア:京都市、宇治市、亀岡市など

〈三重県〉

主要エリア:津市、鈴鹿市、四日市市、松阪市など

〈奈良県〉

主要エリア:奈良市、橿原市、桜井市など